庭園鉄道日記(LGB Gゲージ)で「庭園鉄道」と一致するもの

 2018年頃から、庭園鉄道の建物が経年劣化と風雨の被害にあったりして、ブログを更新していませんでした。今年の夏は、家で過ごす時間が多くなりましたので、気持ちも新たに、庭を整備したり、建物を補修したりしました。
 あわせて、ブログも新しくしました。旧のブログは、そのまま残してありますので、よろしければご覧ください。記事の更新は新しいサイトになります。

 リンク : 庭園鉄道日記

 皆さん、どうぞよろしくお願いします。

 コンピュータ運行の環境をWindowsからApple社のMacに切り替えました。

 庭園鉄道のコンピュータ運行を始めてから、ずっとOSはWindowsを使っていました。これは、コンピュータ運行に必要なLGB社製のソフトウェアがWindows用であったこと、また、その後、使用しているStellwerk EasyもWIndows用であったことが理由です。
 ただ、その後、2011年頃から、Apple社製のMacが中心になるよう我が家のコンピュータ環境を変更してきました。
 庭園鉄道をコンピュータで安定して運行させるため専用のWindows機を1台置き、リモートアクセスでWindowsを操作して運行してきました。しかし、現在のWindows機が負荷がすこしかかると、ファンが大きな音でまわりはじめるので、やかましく、なんとかMac単独でできないかということで、今回使用したのが「Parallels Desktop 11 for Mac」です。

環境を変更するために、次のことをしました。
1 Macに、「Parallels Desktop 11 for Mac」をインストール
2 「Parallels Desktop 11 for Mac」に、Windows7をインストールし、言語を英語に変更
3 Windows7に、USB to Serial Converterのドライバーをインストール
4 MacとLGB社の55060にUSB to Serial Converterを接続(55060から先は、これまでのWindows環境と変更なし)

 「Parallels Desktop 11 for Mac」よくできています。USB to Serial ConverterをWindows側で認識させ、デバイスマネジャーでCOM Portの番号を確認して、Stellwerk Easyの初期設定でCOM Portの番号を設定したら、これまでのWindows環境とまったく同じように動作しました。
あっけなく動いてしまったので、びっくりです。
 しかも、「Parallels Desktop 11 for Mac」では、WindowsのアプリがMacのアプリであるかのように、単独のウインドウで動作させることができます。
StellwerkEasy.jpg
 なんだか不思議な感覚ですが、慣れるとこれは、便利です。ただ、1台のMacで、MacOSとWindows 7 の両方、かつ複数のアプリを動作させるので、あまり負荷をかけると、動作に支障がでることも考えられます。

 以前、当方のブログを見ていただき、MTSでコンピュータによる自動運行について、いろいろとやりとりしていたから、久しぶりにメールを頂きました。
 ご事情で、庭園鉄道を撤去する必要があり、線路や建物などを譲ってくださるとのことでした。
 写真で見せていただき、さっそく9月20日におうかがいしたところ、私にとって、宝の山でした。
 最近、コンピュータによる自動運行も安定しており、伊賀線まつりでの出前運行もうまくいっていることから、庭園鉄道は毎週リラックスムードで楽しんでおり、特に変化もないので、ブログに書くほどのことも無い状況でした。
 貴重な品物をいただきましたので、私自身があらたにわかったことも含めて紹介していきます。

 いただいたものです。
IMG_2253.jpg
 手前の建物、左の線路、奥の方にあるフィギュアや信号機などもりたくさんです。ぜひ活かしたいものです。
 少しずつ、配置して、紹介したいと思います。
 K様、こころより御礼申し上げます。
 

 今年も伊賀線まつりに参加しました。
 天気もよく、来場者も2200人だったそうで、多くの方に楽しんでいただけたと思います。

 庭園鉄道も小さな子どもから大人まで、興味を持って見ていただきました。Gゲージという大型の鉄道模型が珍しいのと、MTS(Multi Train System)によるコンピュータ制御で、引き込み線で入れ替えして走行する様子が面白いようでした。じーっと列車を見続ける子どもが可愛らしかったです。

○当日の様子です。

s-IMG_0191.jpg
○忍者装束の子どもがいます。
s-IMG_0266.jpg
○引き込み線です。
s-IMG_0254.jpg
伊賀鉄道の車輌です。
s-IMG_0180.jpg
s-IMG_0197.jpg
○ゆるキャラです。左から「しのぶ」「いが☆グリオ」「はいくちゃん 」「ふくにん」です。
s-IMG_0237.jpg

s-IMG_0253.jpg




 当鉄道が書籍「0からはじめる鉄道模型」(新紀元社 牛久保孝一&後藤文和著 1,800円)で2ページにわたって紹介されました(1ページは、扉の写真です)。基本的にはNゲージの入門書です。第一部の「鉄道模型って何?」というところで、ライブスチームやHO、N、Zの各ゲージとともに「庭園鉄道」ということで掲載されています。
 こうした経験は初めてですので、とても嬉しいです。もちろん、書籍の内容も、Nゲージについて詳しく説明されていて、私自身勉強になりました!
 表紙です。
P1020808.jpg
 今日の走行風景です。ポーチュラカが綺麗に咲いています。
P1020798.jpg
 7月の記事で、「コンピュータ制御に使っている、ソフトウェア「STELLWERK easy」が9.0にバージョンアップしました。使ってみるとどうも、コンタクト周りの動作が8.0と異なっているようで、調整が必要なようです。」と書きました。バージョンが9.00.0003にあがり、現在は、とても順調に動作しています。もう、3時間ほど、コンピュータ制御で走らせていますが、トラブル無しで走行しています。

 タンク車をコツコツと集めて、9輌になりましたので、HSB Steam Loco(LGB 25802)に引かせてみました。機関車の直後にある黄色の車両が最近、入手したものです。ちなみに、9輌すべて異なるデザインのものとなっています。
 以前、遊びに来てくれた子どもが言っていましたが、貨車の場合、たくさん繋ぐと、雰囲気が出ていい感じですね。


 前に、ブログを更新したのが、10月2日でしたので、ほぼ半年ぶりの更新となってしまいました。庭園鉄道は運行していたのですが、忙しくて気持ちに余裕が持てなかったため、なかなかブログに手をつけることができませんでした。
 マイペースで長く楽しみたいと思っています。
 朝と夕方が肌寒く感じるくらいになってきました。秋到来でしょうか。庭園鉄道を楽しむにはいい時期です。今日は、久しぶりに大型の貨車を出してきました。最近、出し入れが面倒で、小型の貨車や客車で楽しむことが多かったのですが、気分を変えて走らせてみました。
P1010503.jpg
 迫力があります。
 最近の悩みの種としては、駅やお店に貼ってあるシールが剥げてきていることです。実は、上の写真の右に駅舎がありますが、中央の緑の部分はシールが剥げてきています。
 これまで、使ったことはないのですが、候性のあるシールを買ってきて、プリンタで印字して、貼り直そうと思います。他に、いい方法はあるのでしょうか? 手の込んだことは、苦手なので、簡単にすませたいものです。

 朝から雪が降っています。今回は、1月よりもたくさん降っていい感じの雪景色です! さっそく走らせようと表にでましたが、雪が多すぎました。早速、Spleewaldを走らせてみたのですが、雪をかき分けることができないので、立ち往生してしまいます。

 こういうときに、ラッセル車がほしいと思いました。考えてみると、Stainzには、障害物よけのplowがついているのを思い出しました。

 試してみたところ、Spleewaldで無理なところでも、雪をかき分けて走ってくれました。(雪がたくさん積もっていて、かき分けることが出来ないところは手作業で雪を取り除きました。)

 ある程度、除雪した後に走らせた様子を動画にしてみました。

 

 動画を見て思うのですが、LGB製品ってよくできていると思います。こんな状況でも、結構しっかり走ってくれますから!

 庭園鉄道を楽しんでいる人にとっては、雪はイベントですので、YouTubeにも雪にちなんだ動画がたくさんアップされています。

P1000848.jpg

 青い機関車の後ろの赤いタンク車は、最近、入手しました。落ち着いた赤色(LGBの赤??)で、紫のタンク車とともにお気に入りの1両です。タンク車は7両になりました。

IMG_1599.jpg

  寒かったので、写真と動画を撮影したら、早々に片付けて部屋に戻りました。

P1000836.jpg  あ~寒かった。

 未明から明け方にかけて雪が降りました。雪が降ると、寒さに関わらず列車を走らせたくなります。大雪ではなく、うっすらと積もっている程度ですので、除雪作業は不要で、部分的に通電がよくないところだけ、線路を磨いてやれば大丈夫でした。海外の動画をみていると、ラッセル車を走らせているものもあり、すごいと思います。
 写真と動画を撮影しました。雪景色っていいですね。

P1000771.jpg
 今日も、時折強い風が吹くので、列車の転倒を防ぐため、編成はコンテナ車とタンク車です。


 今朝は、いつもと比べて寒かったので、屋内で、先日撮影した動画と写真を編集して掲載することにしました。

 タイトルのとおりディーゼル機関車と4輌のタンク車なのですが、いかがでしょうか? うちの庭園鉄道には、2か所にリバース線があります。そのリバース線をとおる自動運転を試していました。

 最初に、駅舎を正面に左向きに出発した列車が、リバース線に入り、駅舎を正面に右向きになります。その後、もうひとつのリバース線に入り、鉄橋を通過後、もとの駅舎に左向きに戻ってきます。

 現実にそんな路線や運行は無いのでしょうが、庭にはこんな路線や運行があるのも面白いと思います。

【動画です】

 

 【写真です】

P1000522.jpg

 

 LGB社製の「The LGB "Europe" Locomotive Corpet-Louvet Type 030 T Tender Locomotive」(20790)に、Massoth社製のサウンド付きデコーダー「eMOTION LS Sounddecoder」を取り付けました。

 この機関車は、アナログであり、かつ1993年製なので、今までよりも作業がひと手間増えました。

 最近のアナログ製品は、デジタル化するためのインターフェイスがついているか、少なくとも、ギアボックスから、線路からの集電用に2本、モーターへの電源供給用に2本の端子が出ており、走行だけならば、後付け用のデコーダーとこの4本の端子を接続すればOKです。

 ところが、この機関車のギアボックスは、端子が3本しかありません。といのも、ギアボックスの中で、線路から集電している端子に、直接モーターの端子を接触させて、給電しているからです。

 したがって、ギアボックスの中で、モーターの端子を短くカットして、接触しないようにして、モータの端子に、ワイヤーをはんだ付けして取り出しました。(ギアボックスの中の写真があるといいのですが、撮るのを忘れたまま、組み立ててしまいました。)

P1030288.JPG

  デコーダーと、スピーカー、ライトを配線しました。実は、スピーカーもMassothのものを購入したのですが、大きすぎて組み込むのに苦労しました(デコーダーに接続する端子がついていて配線は楽でした。)。実は、斜めにおいて、周りをスポンジでくるみ、床と筐体の間に挟み込んだだけです。

  P1030290-1.JPG

 走行風景です。走行音、汽笛、ベルはMassothのデコーダーとスピーカーの組み合わせです。

>

 5月3日、伊賀線まつりに参加してきました。庭園鉄道は、会場の入り口付近にて運行しました。大人も子どもも立ち止まってみていただき、かわいい!と声を上げる方、これ何ゲージですか?という質問される方、コンピュータの自動運転に興味をもたれる方など多くの方に楽しんでいただけたようです。

 当日のレイアウト全景です。フェンスには、LGBの看板もつけてみました。

IMG_1211.jpg

 特に、ベビーカーに乗った子どもから小学校低学年の子どもたちが、列車の発着の様子を目をきらきらさせながら見つめている様子をみると、とても嬉しく感じました。

 また、今回は、持参した4両すべて、客車つきの機関車と、客車にサウンドを搭載した編成にして、すべて音が出るようにしたのですが、これも好評でした。

 それから、貨車はディズニーキャラクターの物(LGB純正品)を、客車には、人形を座らせるなどして子ども向けに考えてみました。客車に人形を見つけた子どもは、地面に顔をつけそうなくらいになりながら「お客さんが乗ってる!」と嬉しそうに言っていました。ディズニーキャラクターの方は、お家の方が見つけて子どもに伝えたりしていました。(5月5日追記)

IMG_1185.jpg

 走行風景の動画です。

 

 意外だったのは、「何で止まるの?」というつぶやきが結構多かったことです。これは、

  1. ひとつは、私の方で操作している様子もないのに、手放しで止まったり動いたりしていることが不思議と感じた方
  2. もうひとつは、そもそも、鉄道模型が止まったり動いたりすることが不思議と感じた方

の2とおりあったと思います。特に、2のほうは、小さいお子さんやそのお家のかたが多かったように思います。確かに、プラレールですと、駅を置くにしても多くの場合、走らせ続けますから新鮮に感じたのでしょうか?(プラレールにも駅で停車させる製品もあったと思います)

 今回の出前運行にあたり、場を提供してくれた皆様、また、花等協力いただいた皆様にお礼申し上げます。

 また、準備から運行、片づけまでしっかりサポートしてくれた子どもと妻に感謝しています。

P.S.

1 当日は、踏切を持参するのをわすれたり、MTSがうまく働かなくて衝突したりすることも少々ありました。これは、今後への反省点です。

2 正直、準備から片付けまで、しんどかったです。家族の協力があって何とかうまくいきましたが、今後、出前を継続するかどうかは???です。子どもたちのの喜ぶ顔をみると続けたいなという気持ちはありますが・・・・。イベント主催者の方、ご興味あれば連絡お待ちします。

 伊賀線まつりに、参加させていただくための準備着々と進んでいます。

1 ローゼンバック駅が完成しました。

2 基本レイアウトが固まりました。

 庭園鉄道ですので、屋外に線路を敷設するのですが、コマ割りが厳格に決まっているのでなく、おおよそこれくらい使えるかなという話で推移していますので、小スペースのレイアウトにしました。スペース使えたら、直線レールで外周を延長します。

 igasen-matsuri_20100501.gif

 駐車場で、線路敷設と配線のテストをしました。駅が2つあります。配線もモールを使ってすっきりしてみました。ただ、花がないのでさみしいです。P1030101.jpg3 車両を運搬するための準備が整いました。今日、考えてみたのですが、動力車4、客車と貨車14、線路、MTS関係、パソコン、配線、工具、鉢植え・・・・・どうなることやら?

 一番心配しているのは、電源の確保です。電気こなければ動きません!

 

 

 

 「庭園鉄道日記」初の、出前運行に向けて、本来は「順調に!」準備が進んでいるはずなのですが、なかなかそうはいきません。今日は、5月3日の本番の編成を決めようと意気込んでいましたが、トラブルに見舞われました。

 3月20日には、順調に運行できたのですが、4月11日に、違う機関車を走らせたところ、後退せずに前進したり、停止に時間がかかりすぎて、想定外の位置まで進んでから止まったりして、正面衝突、接触事故など散々でした。

 原因は、スケジュールの記述にありました。スケジュールで機関車を減速する際に、コンタクトを通過したら、絶対値で速度0を指定すると、良かったのですが、-14を指定して徐々に減速する指定をしたのが間違いのもとでした。

 様子をみると、機関車によって、同じスケジュールを書いても、止まるまでの距離が違います。動画で、青色のStainzは-14を指定すると、時間をかけて止まります。黒のStainzは、青のStainzほど時間をかけずに止まります。

 伊賀線まつりのレイアウトの内周部分は、短い距離で引込み線による入れ替えをするので、結構シビアです。

 うまくいった部分を見ていただければ幸いです。

 

それから・・・・

 駅を1つ増やそうと思っています。組み立て開始!。あと、レイアウトも、変更します。詳しくは、後日。 P1030089.jpg

 予備の線路等の有効利用を考えていたのですが、出前運行をすることとしました。2010年5月3日に三重県伊賀市の伊賀鉄道上野市駅を中心に開催される「伊賀線まつり」に参加します。

 国内では珍しいGゲージ(軌間45mm・縮尺1/22.5)で、しかも、コンピュータ(MTS,DCC)で、待避線や引込み線の運行を行う予定です! 興味のある方、当日は、ぜひ見に来てくださいますようお願いします。

  P1030035.jpg 現在、レイアウトの準備中でおおよそ3m×8mのものを提案しています。今日は、ポイントの配線とTrackContactのテストをしました。上の写真で、3編成が見えますが、当日は4編成で運行するつもりです。機関車や客車、貨車は何を持っていこうか考えているところです。

伊賀線まつり 庭園鉄道レイアウト案.PNG 出前運行は、初めてです。写真は殺風景ですが、当日は、実行委員会で菜の花を準備いただけるようですので、当方としても、うまくいくよう努力します。

 また、他のイベント等についても、都合がつけば積極的に出て行きたいと考えています。基本的には、子どもをつれた家族のみなさんに楽しんでいただければと思っています。また、「庭園鉄道」ですので、お花や庭関係もOKです。近畿地方、東海地方で興味のある方はメールで連絡してください。

 それから、伊賀鉄道(伊賀線)では、忍者列車が走っています。

P1020752.jpg

 休日には、できるだけ列車を走らせるようにしています。長ければ数時間、短ければ1時間弱。走らせる前に、どの機関車に引かせて、どの客車・貨車をつなげるか考えるのが楽しみです。

 ひとつの編成だけにするのか、複数の編成で走らせるのか、コンピュータで制御するのか、手動で制御するのかなど、その日の気分や天候で決めます。

 走らせていると、その様子を残したくなり、写真や動画の撮影をして、パソコンで編集し、「庭園鉄道日記」に掲載します。限られたスペースのレイアウトの中で繰り返していることですが、不思議と飽きがこないものです。走らせながら、こんな客車や貨車、機関車があったらいいなと考えることも楽しみのうちです。

 仕事が忙しかったこともあり、先週は動画の撮影までしたところで終わっていましたが、ようやく、今日編集できました。家族が動画をみて、「これどこ?」「うちの庭??」「森の中を走っているみたい」などと言ってくれ、気をよくしています。

 今日の動画は、こつこつと集めた客車を引かせたものです。

 

 あけましておめでとうございます。

 大晦日から元旦にかけて、冷え込みがきつくなるとともに、強風・突風が吹いて運行には厳しい状況でしたが、夕方には、落ち着いてきましたので、新春の運転ができました。でも、寒かったです!ここれまで、したことがなかったのですが、今年は機関車に、正月気分のディスプレイをしてみました。

 

PIC_0060.jpg 2005年8月からLGB製品を使って庭園鉄道を敷設してから、5年以上経過することとなりました。当初、自分の記録をかねて、Webページで紹介をと思って始めましたが、結構続いています。

 みなさま、幸せな1年となりますよう、お祈りしています。また、今年もよろしくお願いいたします。

 また、質問等ありましたら、コメント等でどうぞ。

 

 19日(土)から一気に寒くなりました。基本的に仕事が休みの日は、運行するのですが、流石に昨日は時をり吹く突風に、脱線間違いなしと思い、運行するのをやめました。2009年2月1日の脱線の瞬間の動画をYouTubeにもアップロードしましたので、御覧下さい。庭園鉄道の過酷さがわかっていただけますでしょうか?NゲージやHOゲージの屋内レイアウトでは、なかなか見ることのできない光景だと思います。

 今日は風が弱くなり、夕方、運行しましたが、突風のせいで線路上に、枝や蔓がおちていて、悪戦苦闘で、コンピュータとMTSによう自動運転にいくまでに日が暮れてしまいました。とはいうものの、走行風景です。手前の芝桜と後ろのパンジーが冬の到来を告げているように思います。 P1020656.jpg

 先ほども書きましたが、今日はMovabletype5へのバージョンアップに四苦八苦していました。しかしながら、実は、Heidiに客車を引かせて走行させながら、ちゃっかりとビデオ撮影→編集→YouTubeへのアップロード→ブログの書き込みと進んでいます。しかも、その間には太鼓の達人で、子どもと勝負!いろいろ並行してするのも楽しみのうちです。

 さて、最近入手した客車をHeidiに引かせました。庭で目立つように赤や青の色合いのものをどうしても求めてしまいます。ちなみに今日は、Universal Remote(55015)による運転です。

 最近、コンピュータ制御に興味を、持つ方からの問い合わせがあり、仲間が増えそうで楽しみです。庭園鉄道に興味のある皆様、いろいろ情報交換しましょう!

 

 Spreewald Steam Locoを走らせていました。落ち葉を踏んだり、蹴散らしたりして走行していたのですが、脱線してしまい、よくみてみたら、連結器のスプリングが割れていました。

162_DCE.JPGちなみに、前回は、2006年11月でした。そのときの記事は、下記URLからご覧ください。

 http://www.ttnet.org/~garden_railway/2006/11/post-18.html

 落ち葉を踏んだりしていたこととの因果関係はわかりませんが、とりあえず、前回、割れたことをもとに、パーツは確保してありますので、交換して、引き続き走らせました。パーツの交換もすぐできますし、LGBって、庭園鉄道の歴史が古いだけに、よくできていると思います。

IMG_0792_DCE.JPG

 

 

レンタルサーバー

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31