庭園鉄道日記(LGB Gゲージ)で「部屋」と一致するもの

 朝から雪が降っています。今回は、1月よりもたくさん降っていい感じの雪景色です! さっそく走らせようと表にでましたが、雪が多すぎました。早速、Spleewaldを走らせてみたのですが、雪をかき分けることができないので、立ち往生してしまいます。

 こういうときに、ラッセル車がほしいと思いました。考えてみると、Stainzには、障害物よけのplowがついているのを思い出しました。

 試してみたところ、Spleewaldで無理なところでも、雪をかき分けて走ってくれました。(雪がたくさん積もっていて、かき分けることが出来ないところは手作業で雪を取り除きました。)

 ある程度、除雪した後に走らせた様子を動画にしてみました。

 

 動画を見て思うのですが、LGB製品ってよくできていると思います。こんな状況でも、結構しっかり走ってくれますから!

 庭園鉄道を楽しんでいる人にとっては、雪はイベントですので、YouTubeにも雪にちなんだ動画がたくさんアップされています。

P1000848.jpg

 青い機関車の後ろの赤いタンク車は、最近、入手しました。落ち着いた赤色(LGBの赤??)で、紫のタンク車とともにお気に入りの1両です。タンク車は7両になりました。

IMG_1599.jpg

  寒かったので、写真と動画を撮影したら、早々に片付けて部屋に戻りました。

P1000836.jpg  あ~寒かった。

 今日は、久しぶりにスターターセットに客車を追加した編成で走らせてみました。お昼を迎えたところで、風が強くなってきたので、写真を撮って終りにしました。

P1000704-1.jpg  先頭から青、オレンジ、緑、赤の客車で、オレンジと緑がスターターセットに追加したものです。この時期、外は寒いので、こんな感じで、部屋から操作しています。iPad!?

P1000705-1.jpg

 これだと、パソコンの前に座っていなくてもいいです。時期柄みなさん、カゼを引かないようお気をつけください。

 

 

 

 

 

 このところ、梅雨のせいで、天気の悪い日が多く、なかなか列車を走行させる機会がありませんでした。ようやく、今日は、晴れました。

 この季節は、屋外常設のわが鉄道には、厳しく、雨が激しく降った後は、結構MTS関係のエラーがでます。

 ひとつは、MTS関係の機器の赤ランプが激しく点滅する症状
 もう一つは、リバーシングループモジュールがカチカチ音をたてる症状(列車の制御に影響が出ます)

 おそらく、屋外のどこかで、ショートしているのではないかと考えています。というのも、葉っぱをとりのぞいたり、線路を数回持ち上げて、元に戻すと治るからです。

 あとは、通電不良です。これは、線路をつなぎなおしたり、線路を磨いたり、砂利が流れていて線路が沈み込むところを直せば大丈夫です。

 今日は16時頃から作業しましたが、しっかり汗をかきました。今、列車を走らせながら記事を書いているのですが、ビールのおいしいこと! ビールを飲みつつエアコンの効いた部屋から眺める列車の走行風景はまた格別です。

  IMG_1550.JPG 

 

花粉症の季節

|

 この時期、花粉症がひどくて、なにかにつけ億劫になってしまいます。3月の2週目と3週目に、特にせきとのどの痛み、目のかゆみなどが一気にやってきて大変でした。4週目に入って、少し楽になってきました。

 庭園鉄道も運行はしていたのですが、写真を撮ったり、ブログに書いたりする気が起こりませんでした。今日は、お天気もよく、久しぶりに写真を撮ってみました。

 ここのところ、部屋の中から眺めていることが多かったのですが、庭に出て、気に入った車両の写真を撮ったりするのは楽しい物です。

  IMG_00371.JPG

IMG_0044.JPG

 9月に入り、暑さもゆるんできました。この季節、外で列車を走らせるのには、いい季節です。最近は、もっぱら、その日の気分に合わせて、汽車、客車、貨車を選び、スケジュールを作成して、コンピュータからポイントを切り替えたり、列車を走らせたり、停止させたりしています。
 庭の花も、きれいに咲いており、部屋の中から、走る列車の様子を眺めているのは格別です。
 今日はお気に入りのCambrai Steam Loco。真っ赤な機関車が、庭の中で引き立ちます。

P1000824.jpg
P1000838.jpg 
 
 


壁に穴

|

 これまで、電源とMTSのケーブルは、窓を1cmくらいあけておいて、屋内から屋外に出していました。この方法だと、線をつないだり外したりしなくてはいけませんし、冷暖房の効きも悪いし、虫が入ってきたりします。

 今回、子どもの部屋のエアコン工事に来てもらった電気屋さんに頼んで、壁に穴をあけてもらいました。

 おかげで、夏場も、エアコンが効いた室内から運転することができるようになりました。(写真はふたをする前の屋外側です。)

P1000619.jpg
 暑い日が続いています。こんなときは、部屋からコンピュータで列車を操作するのが暑さをしのげていいものです。
 今回は、Electric Uncouplerを2台使って、1両のディーゼル機関車で、2組の貨車の編成を切り離したり、連結したりする運転をしてみました。(MTSとコンピュータで制御してます。)
 実は、以前に「車両の切り離し・・・Electric Uncoupler, 150 mm(LGB10560)」で、車両によっては、切り離しがうまくいかないと書いたのですが、逆に考えれば、うまく切り離しできる車両の組み合わせを選べばいいのです。あと、列車の速度と貨車を増やして試行錯誤したところ、今回の編成ではほぼ100%切り離しができました。
 今回の場合も、列車の位置検出をFeedback InterfaceとTrack Contact、コンピュータで行っています。

 春の予定が、半年過ぎて秋になってしまいました。ようやく新しいレイアウトプランも固まり、追加の線路を注文しました。届くのが待ち遠しいです。
 レイアウトをみると、線路が多いような気もするのですが、子どもの楽しみは、複数の車両が同時に走ることですので、3編成が同時に走行できるようにしました。リバース区間もつくることにしました。
 あと、部屋の中から(図の下側から)眺めることも考えてみました。

layout-20060831.gif

 

レンタルサーバー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30